「大工になりたい」と強い意志のある人も、「少し自信がない」という人も、
累計80,000戸の住宅供給実績から構築した育成プログラムで
一人前にまるまでサポートいたします。
一緒に“住まい”というモノづくりにチャレンジしませんか?
求人で大工育成プロジェクトを目にして、大工の道へ邁進することに
決めました。一人で仕事を任され、その瞬間に初めて芽生えた責任感。
早く正確に仕事をすることで親方から「もう1棟任せたい」と言ってもらえました。今は復興支援に自らの手でたずさわりたい想いを糧に仕事に励んでいます。
大工職2期生
(2013年入社)
仙台
出身地:青森県
出身学科:建築科
大工職1期生
(2012年入社)
仙台
出身地:岩手県
出身学科:海洋システム科
育てる楽しみ
仕事を一人で任された時は自信がなく、納期に間に合うか毎日が不安でしたが、2、3棟の仕事を終えた頃から心に余裕を持てるようになりました。親方の条件は弟子のことを優先して考えられること。現在は弟子を育てることにやりがいを感じています。
大工職1期生
(2012年入社)
東京
出身地:福島県
出身学科:建築科
大工職5期生
(2016年入社)
東京
出身地:山形県
出身学科:建築システム科
大工職5期生
(2016年入社)
東京
出身地:鹿児島県
出身学科:建設技術学科
大工育成の魅力は、仕事を通じて同期という仲間ができること、仕事の悩みを相談できる上司がいること、そして頑張った分だけ稼げることです。普通科出身でも、頑張り抜く気持ちがあれば誰でも大工になれます。
大工職1期生
(2012年入社)
名古屋
出身地:東京都
出身学科:建築科
大工職1期生
(2012年入社)
東京
出身地:千葉県
出身学科:総合学科
大工職3期生
(2014年入社)
名古屋
出身地:埼玉県
出身学科:普通科
大工職1期生
(2012年入社)
東京
出身地:福島県
出身学科:建築インテリア科
大工職3期生
(2014年入社)
名古屋
出身地:福島県
出身学科:建築科
研修設備がしっかりしていて、道具代や経費の自己負担がなく、なおかつ食事付きの寮が完備されている東栄住宅は、大工を目指す上で最高の環境です。研修期間を終え、今では地元で腕を振るっています。地元の友人と会えて、両親も喜んでくれています。
大工職4期生
(2015年入社)
福岡
出身地:福岡県
出身学科:建築科
大工は主に、建築現場で木を使って骨組みを造ったり、
外壁や屋根の下地や、床・壁・天井の下地を作る仕事です。
木造建築物でいえば、コンクリート基礎や屋根・外壁・内壁の
仕上げ以外のすべてにたずさわるという、重要なポジションにいる職人です。
4年間のカリキュラムを卒業し、一人前として求められる棟数を仕上げ、その先にあるのが「親方」。
「親方になって弟子を持つ」という大工にとっての高みを目指してほしい。
これまで学んだことを弟子に伝える気持ちがあれば、熱心に弟子を育成することができます。
自分がまだ未熟だった頃に受けた教えを、弟子に伝えることが親方の役目であり喜びになります。
習得した職人の技術や心は親方を通して、後進たちへと受け継がれていきます。
現在、親方として活躍中の東京エリア田牧貴樹さん。入社したての時に撮影したインタビュームービーをご紹介いたします。2012年入社以来、「東栄住宅大工育成」を経て、大工に就けた様子をご覧いただけます。
スポンサー試合の一コマ。
「野球が好き」「東北出身」ということで、田牧さんが選ばれました。
大工になるためには地元の棟梁や工務店に弟子入りし、見習いとして修業を行い腕を磨いたり
認定職業訓練校に通い就職先の斡旋を受けるというのが一般的です。
見習い期間や学生の間は安定した仕事や給与がほとんどなく、
独り立ちした後も就職先を得る保証がないのが現実です。
東栄住宅では、社員大工として雇用し、見習い期間から給与が支給され、
5年目には一人で一棟を建築できるスキルが身に付く育成カリキュラムが設けられています。